僕がブログを始めるにあたり、はてなブログか、独自ドメインとWordpressのどちらにするか悩みました。
結果的に、独自ドメインとWordpressを選んだ訳ですが、その理由を書いていこうと思います。
目次
サービスを利用する以上、制限があるのは当たり前
僕は出来る限り、ブログは自分の書きたい事を自由に書ける場にしたいと考えています。
はてなブログを始め、ブログサービスを利用する以上、規約(ルール)が存在し、それを守らなければいけないのは当たり前です。
「公序良俗に反する事」は書いてはいけないのは当たり前として、そのブログサービスが今後、ルールが厳しくなっていくかどうかは分かりません。
僕は制約をかけられるのが苦手で、その点で独自ドメインとWordpressの方が自由度が高いと思い、Wordpressを選びました。
デザインの自由度がWordpressの方が高いから
僕は個人的にHTMLとCSS、PHP等を勉強していて、ブログを始めるのであれば色々といじりたいなと思っていました。
実は、はてなブログを始め、いくつかのブログサービスに登録はしてみたのですが、やはりWordpressが一番自由度が高いと感じます。
自分のブログですから、綺麗で見やすく色々といじれるかどうかというのはブロガーにとって重要な点ではないでしょうか。
最終的に費用を安く抑えられそうだったから
はてなブログは広告を外したり、独自ドメインを使用する場合は、「はてなブログPro」という有料オプションに加入しなくてはなりません。
はてなブログProはひと月「1,008円」の費用がかかってしまいます。
一方で、独自ドメインとWordpressの場合、ドメインが年間で約1,000円、サーバー代はピンキリですが安く抑えれば月500円程度でそこそこのサーバーを契約する事が可能です。
基本的なサービスしかないレンタルブログサービスで月額1,000円支払うのもなんだかなと思い、最終的に安く抑えられそうな方を選びました。
ブログを資産とするのであれば独自ドメインスタート
僕が一番大事にしている事ですが、ブログを資産として残すのであれば、ブログサービスを利用する事はあり得ません。
一生懸命書き続けたブログが、サービスの停止により、または何らかのトラブルにより一発で削除されてしまうという事が、ブログサービスでは起こり得ます。
その点、独自ドメインでブログを始めていれば、ドメインの更新期限をうっかり忘れて失効させない限り、ブログはいつまでも残り続ける事になります。
もしも、それなりのブログを育て上げ、放置しているだけでもある程度のPV数を維持し続けられるブログになったとしたら、そのブログは資産であると言えるでしょう。
はてなブログの場合Wordpressへの移転が面倒
はてなブログは独自ドメイン自体は使用する事が可能ですが、ブログを途中でWordpressに移転したくなった場合、ひとつ問題が生じる事になります。
それは、「はてなブックマーク数が引き継げない」という点です。
詳しくははてなブログ公式のヘルプに書いてあります。
独自ドメインを設定すると、それまで公開していた記事についていたはてなブックマークやはてなスターも、自動的に独自ドメインへ移行します。独自ドメインを解除すると、すべてのはてなブックマークが、独自ドメイン設定後につけられたものも含めて、その時点でアクセス可能な元のはてなブログのドメインに戻ります。
引用元:はてなブログヘルプ
はてなブログでブログを始めると、「〇×△.hatenablog.com/」の様な、サブドメイン名を与えられます。
ここから独自ドメインを適用すると、上記のURLから独自ドメインにリダイレクトされるのですが、はてなブックマークページでも同様の事が起きます。
はてなブログの独自ドメインを解除し、Wordpressに移動すると、今まで独自ドメインでリンクされていたURLが全てサブドメインのURLに変わってしまうのです。
つまり、はてなブックマーク上のリンクが全て消失してしまいます。
これは結構な痛手であり、僕はこの点を重要視してはてなブログの選択肢を外しました。
最初からブログを育て上げる気でいるなら独自ドメインで
最初からブログを育て上げるつもりがあるのであれば、最初から独自ドメインとWordpressから始めるのが良いでしょう。
ここ最近でも有名なはてなブロガーのブログが削除された問題がいくつかあるので、ブログサービスで始める人はそういったリスクも考えなければならないでしょう。
コメントを残す