大学生ぐらいになると、株やFXをやる人が増えてくるが、基本的に株やFXを人に勧める人は、人として信用出来なくなってしまう。
僕個人の考えかもしれないが、株やFXはただのマネーゲームだと思っています。
どんなに本気でやっている人であっても、絶対に勝てる訳ではありません。
それなのに、はまってしまって人生を壊してしまった人もいるのにも関わらず、それを人に勧めるのは無責任過ぎると思うのです。
目次
メリットしか伝えないのは罪が大きすぎる
確かに、若者が投資でちょっと勝ったくらいで、それを自慢したくなる気持ちを理解出来なくはありません。
かと言って、投資のリスクを説明せずに、メリットだけ伝えて投資を勧めるのは罪が大きすぎると思うのです。
もちろん、勧められたから何も調べずに始めました!という人も悪いのかもしれませんが、やはり勧めた側にも非が無いとは言い切れません。
一時期テレビで株を流行らそうとしていた時期があった
僕がこう思っている理由なのですが、以前、テレビで株を流行らせようとしていた時期がありました。
主婦の人達が株教室みたいなものに通って、成功している人は数千万稼いだなんてVTRが流れていました。
あれを見た主婦の中には、「私でも稼げるかもしれない!ちょっと証券口座開いてみようかしら!」と感じた人も多いと思います。
実際に、僕の中学時代で仲の良かった友人の母親が、その時期に株を始めました。
話の流れから分かるように、相当な大損をしてしまったようでした。
仲の良かった友人でこそ、「あの番組は良くなかったな」と感じたのに、実の母親だったら更に怒りを感じていたのかもしれません。
株やFXで成功した場面だけを自慢するのは良くない
株やFXを否定したい訳ではありませんが、やるなら自己責任でやって欲しいと思います。
特に、SNS上などで、本当にやっているのかどうかも分かりませんが、勝っている場面だけのトレード画面をUPする人とかもどうなのでしょうか。
自慢したい気持ちは分かりますけど、その画面だけをUPする事が、リスクを伝えずにただ夢を見させる行動だと思うのです。
株はギリギリ分かるけどFXはただのマネーゲームでは?
僕はどっちもやっていないので、的外れな意見なのかもしれませんが、FXに関してはただのマネーゲームだと思っています。
株は特定の企業を応援するという視点でやるのであれば、きっちりとした投資として成り立つのかもしれませんが、FXは通貨を交換するだけに過ぎません。
株の現物の様にやっても大して利益は出ませんので、レバレッジをきかせるしかありませんので、リスクも株以上にあります。
そんなFXを勧めてくる人は基本的に僕は信用できません。
コメントを残す