僕は友人とお金の貸し借りは絶対にしません。
「お金を貸すならあげたつもりで貸せ」と言われる方も多いですが、そんなに経済力がある訳でもありませんので、そもそも貸し借りはしないようにしています。
そんな中、20代のこの時期ともなれば、フェスや旅行などの計画を立てる機会も増えるのですが、その際に僕が計画の中心に立ってしまう事から、みんなの分のお金を立て替える役割になる事が多いのですが、本当はお金を立て替えるのすら嫌なのです。
お金を払って欲しいというタイミングが難しい
普通に考えれば、お金を立て替えて貰った側が自発的に支払うべきなのですが、人数が多くなってきたりするとそう上手くはいきません。
本気で支払いを逃れようと思っている人なんて滅多にいないとは思いますが、中にはいつまで経ってもお金を支払ってくれない人もいます。
そういう相手に対して、「お金貰って良い?」というタイミングが難しいと感じます。
「今お金持ってないから後で払うね!」
一度声を掛けた時に、「今お金持ってないから後で払うね!」と言われてしまうと、もう後はあちらから自発的に払って貰うのをいつまでも待ち続けるしかなくなってしまいます。
2回も3回も、「お金貰って良い?」と聞くと、なんか細かい人というか、しつこい人と思われてしまうのではないかという気になってしまうのです。
いや、立て替えてる訳ですから、返してもらうまでは何度だって声を掛けて良いはずなのですが、何度も声を掛けるのって難しいですよね。
お金が返って来なければモヤモヤしてしまいますし、時間が経てば経つ程、声を掛けるタイミングがどんどん難しくなっていきます。
結果的に損する事も
一番最悪のパターンが、立て替える役割になったのにも関わらず、結果的に損する事です。
例を挙げると、一人辺り4,100円分立て替えた時に、中には「ごめん、4000円しかないから今度返すね!」と言ってくる人がいます。
大体この時の100円は忘れられてしまいますし、2~3人だったら我慢出来るかもしれませんが(したくないですけど)、大人数になってくるとそれだけでそこそこの金額になる場合があります。
支払いなど手間な部分をやっているのに、結果的に損するとなるとホントにやりたくないのですが、そうならない為に、幹事はみんなから集める時に少し多めに貰って良いと言う方もいます。
しかし、チケットや旅行代金ともなると、領収書はきちっと貰いますし、チケットに金額も書いてあります。
それを見た時に、「え?金額ちょっと間違ってない?」なんて言われ、儲けようとしてるなんて思われたらそれはそれで最悪ですから、僕はそれもしたくありません。
僕がケチすぎるのかもしれませんが、嫌な気持ちになって以降、絶対に幹事などはやらないようにし、やって貰った場合はみんながいる時に率先してお金を支払う様にしています。
同じ様な感情を抱いている人も少なくないと思うのですが、幹事に出来る限りならないのが正解ではないでしょうか。
コメントを残す